ラベンデールのインテリアレッスン

40歳からの私らしい暮らしとインテリア

2期生の募集は満席となりました為締め切りました。
キャンセル待ちを受付ておりますので、ご希望の方はお申込みフォームからご連絡下さい。

「私にはセンスがないから素敵なインテリアにするのは無理…」と諦めていませんか?
居心地の良い素敵なインテリアを実現するために、センスの良さよりも大事なものがあります。
それは、インテリアの法則、セオリーを知り、自分らしさを追求すること。

『ラベンデールのインテリアレッスン』では、インテリアを組み立てて行く上で欠かせない
法則をお伝えすると共に、「自分らしさ」を知るワークを行い、あなただけの唯一無二の
素敵なインテリアを実現するお手伝いをします。

また、こだわりのインテリアを活かすためには、すっきりと片づいた空間作りが欠かせません。
1回目、2回目のレッスンでは片づけのプロによる整理収納に関するレクチャーを行い、
学んで頂いたインテリアセオリーをスムーズに実践できる環境づくりからフォロー致します。

こんな方にお勧めです

  • 家をもっとお洒落に快適にしたい!
  • 家を新築予定なので、間取りやインテリアについて学んでおきたい
  • 家をリフォーム予定なので、インテリアについて勉強したい
  • 海外インテリアに憧れるけど、どうしたら良いか分からない
  • センスに自信が無いけど、素敵なお部屋に住みたい!
  • インテリアと一緒に、部屋の片付けや整理収納についても学び実践したい

得られる効果

  • 自分の好きなテイストやインテリアの方向性が明確になり、無駄な買い物が無くなる
  • ハウスメーカーやリフォーム会社の言いなりになることなく、主体性を持って家造りが出来る
  • 目指すインテリアに近づく為の具体的な方法が分かる。
  • お家時間が楽しくなる♪
  • 来客に抵抗が無くなり、ホームパーティーやおもてなしが楽しくなる!
  • お気に入りのインテリアに囲まれて気持ちが穏やかになる
  • お掃除や料理などの家事が楽しくなる
  • 家族の関係が良くなり、自然と団らんの和が広がる
  • お勧めのインテリアショップや家具屋さんの情報を得られる

レッスンの特徴

  • 具体的かつ論理的な内容です-実際に講師自宅のインテリアをご覧いただきながら、「なぜこれを選んだか」を論理的に説明しますので、説得力があります。なるべく抽象的な表現を避けて、「1対3の割合で配置して下さい」「反対色の色合わせの際は、中間色を入れて馴染ませて下さい」など、数字や具体例を挙げて分かりやすく説明します。
  • 様々なテイストに対応します-インテリアコーディネーターとして様々なテイストのコーディネートを手掛けた経験があるので、例えば「北欧風」「和モダン」「英国調」「シノワズリ」「スタイリッシュモダン」など、あらゆるテイストのご相談を承ることが可能です。
  • ワークや課題などの実践を通して、お1人お1人の好みやライフスタイルを把握しながら進めて行きます。
  • LINEグループでのフォロー付きなので、一人で行き詰った時は気軽に相談することが可能です(参加は任意です。5回目修了後、1週間でグループは解散致します)
  • 整理収納のレッスンも並行して行います-インテリアを考える上で、収納計画は避けて通れません。インテリアと整理収納のレッスンをセットで行うことで、「整った部屋にインテリアを施して行く」と言う自然な流れが出来ます。
  • 最終回(5回目)のテーマの一つが「おもてなし」になりますので、季節感溢れるテーブルセッティングをしたテーブルでランチパーティーをお楽しみいただきます。

なぜ「40歳から」?

レッスンのサブタイトルに「40歳から」と付けたのには理由があります。おおよそ40歳に入ってくらいからが、本格的にインテリアを形成していくベストタイミングだからです。まだ20代、30代のうちは、出産、子育て、転勤、転職などのライフイベントに忙しく、ライフスタイルが定まっていないことが多いです。また、自分に自信がなく、迷いや不安が多いため、判断軸があいまいになりがち。この先インテリアの好みが変わるかもしれないと言う思いがあるため、高価な家具に投資出来ず、無難で他の人と似たようなインテリアになりがち。
子育てが落ち着き、仕事のキャリアも固まりつつある。そしてまとまったお金でリフォームしたり、良い家具や雑貨を長く使いたいと言う意識が生まれるのが40代以降です。
もちろん、20代、30代の方も、先を見越してインテリアの準備をしておくことで、無駄を省き効率的なプランニングが可能になりますので、ぜひ早めの受講をお勧めします。

このレッスンで伝えたいこと

  • 「住」を整え、「好き」で満たすことは、QOL(Quarity of Life)を高め、人生を楽しむために必要不可欠です。「衣食住」の中でとかく後回しにされがちは「住」に関して、じっくり向き合い考えてみませんか?
  • 主体性を持って家造りを楽しんで欲しい-インテリアや家造りのことは、建築関係やインテリア関係の仕事に就かない限り、学校では習いません。その結果、いざ家を新築する、家具を揃えるとなった時、知識が無いまま、ハウスメーカーやコーディネーターに任せきりになり、後から後悔することが多々あります。家造りやインテリア、収納に関して、ある程度自分で勉強し、「知っておくこと」はとても大切です。
  • インテリアには「調和とバランスが大事」- シンメトリーとアシンメトリー、機能性とデザイン性、相反する要素を適材適所にバランス良く配し、複数のテイストを掛け合わせる「ミックスインテリア」の手法をお伝えします。

レッスン内容

1回目

  • インテリアテイストの話
  • 好みのインテリアテイストを知りましょう!<ワーク>※2回目までの課題あり
  • 整理収納①「素敵なインテリアを迎えるために」※2回目までの課題あり

2回目

  • 課題の振り返り
  • 暮らしやすい間取りの話
  • 整理収納②「間取りを活かしきる収納を考える」
  • キッチン・個室・水廻りのプランニング法

3回目

  • インテリアベースの決め方(素材や色)-床材、壁紙の選び方
  • インテリアの色の話-ベースカラーとアクセントカラー
  • 家具選びと配置-構図とバランス、フォーカルポイントの考え方
  • エントランス(玄関)は第一印象が全て

4回目

  • ウィンドウトリートメント(カーテン、ブラインド、ロールスクリーンなど)
  • インテリアファブリック(クッション、寝具、ラグマットなど)の効果
  • 照明の話-デザイン性と機能性のバランス

5回目

  • インテリア小物選びと季節のディスプレイ
    インテリアグリーンの飾り方
  • 日々のテーブルコーディネートとおもてなし
  • ランチパーティー【ミニランチ付き】

レッスン概要

内容インテリアレッスン

・座学講座:全5回
 講義、ワーク、課題あり
・LINEグループによる情報交換&実践フォロー<講座期間中>
 ご自宅での取り組みのご様子などをメンバー間でシェア、講師からのミニアドバイス付き
 ※ご参加は任意です
・ランチパーティー:最終回
形式対面グループレッスン
回数全5回
場所江東区亀戸 講師自宅サロン (JR亀戸駅徒歩7分、JR・半蔵門線錦糸町駅徒歩9分)※詳細はお申込み時にご案内します
日程毎月土曜日開催 11/25、12/23、1/27、2/24、3/23 
時間13:00~16:15(ティータイムあり)※最終回はランチ付きとなりますので、お時間に余裕を持ってご参加下さい
定員6名

受講料について

40,000円(税込)/ 8,000円(税込)×5回

<お支払い方法>

事前に銀行振込をお願い致します。
お支払いはご一括か各回払いのいずれかをお選びいただけます。
※お申込み時に詳細ご案内いたします

<キャンセルポリシー>

準備の都合上、以下のキャンセル料を申し受けます。

1週間前から-50% 3日前から-100%
※キャンセルの際のご返金に関しましては、振り込み手数料を差し引いた金額となりますことご了承下さい

<振替に関しまして>

受講日に都合が付かず欠席になる際、他に欠席者がいる場合は日程をご相談、調整して振替日を設けさせていただきます。
やむを得ずマンツーマンとなる場合は、手数料として、追加で2,500円を頂戴いたします。

講師プロフィール

◆ 東樹 麻理子(とうじゅ まりこ)

インテリアコーディネーター(有資格)
フラワーデザイナー

大学卒業後、インテリア商社(株)サンゲツに入社。
インテリアコーディネーターとして、個人邸や店舗などのコーディネート、ディスプレイ制作、インテリアセミナー講師などに従事する。
結婚と出産を経て、フラワーアレンジの教室をオープンし、今年で15年目。
2023年春に、築40年の実家を建て替えるにあたり、賃貸マンション併用の二世帯住宅を新築。今まで培って来た知識とセンスを総動員してこだわりと憧れが詰まったマイホームインテリアを実現する。
これまでに、大和ハウス工業㈱様、セキスイハイム様、ポラス中央グリーン開発㈱様、東京ガス様、Bo Concept 様、日本橋三越様 など、企業主催のセミナー講師や記事監修などの実績多数あり。

◆ 岡 ひろみ

片付けコーチ
ライフオーガナイザー®、クローゼットオーガナイザー®
ファイリングアドバイザー®

元々片づけは「それなりに」できていたが、出産後ライフスタイルが一気に変化し、仕事と家事育児に追われ、自宅が汚屋敷と化す。すっきり素敵に暮らしたいという理想と現実のギャップに悩む中、片づけにセオリーがあると知り、アメリカ発の片づけ手法であるライフオーガナイズを学ぶ。
ただ居住空間を整えるだけではなく、自分の軸で物を選び、自分に合った仕組みを作るという片づけのクリエイティブな面に魅力を感じ、プロ資格を取得。衣類の片づけに関する上級資格であるクローゼットオーガナイザー®も取得し、個人のお客様宅への訪問片づけサービスを中心に活動している。

よくあるご質問

今すぐ新築やリフォームの予定はありませんが、参加可能ですか?

はい、もちろん大歓迎です。新築やリフォームなど、大掛かりな計画が無い場合でも、日々の暮らしやインテリア計画に役立つ内容となっています。

「40歳からの~」とありますが、40歳未満でも参加可能ですか?

はい、もちろん大歓迎です。20代、30代の方でも、これから先のライフスタイルをどのように形作っていくか、早めに計画を立てることはとても有益なことだと思います。

課題があるようですが、忙しくて出来るかどうか不安です。

課題は第1回目と2回目の間に出されますが、1~2時間でこなせる簡単な内容となっています。もちろんお忙しい場合は必須ではなく、他の方の添削をお聞きいただくことでも勉強になりますので、ご安心下さい。

個別に自宅に来てもらって、インテリアや収納についての相談は出来ますか?

はい、可能です。その場合は、別途プランをご提示し、コンサル料をお見積りさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。