【インテリアプランニング事例】築13年ファミリーマンションで「暮らしと両立する」最新トレンドインテリアを実現!<前編>
LAVENDEL HOMEの相棒である収納プランナーのヒロミンこと、岡ひろみの自宅マンション「インテリア改造計画 Before&After」をご紹介します。
ヒロミンのご自宅のインテリアは、収納のプロらしく、「すっきり整った空間」。
さすが、ごちゃごちゃした場所は見当たらないし、どこに何が入っているのかすぐに分かるように工夫されています。
でも、本人曰く「何となくしっくりこない」「昔は気に入っていたけれど、今の気分にはちょっと合わない」とのこと。
3LDKのマンションを新築で購入して13年が経ち、住み替えも考えなくはないけれど、もうしばらくは今のお家に住む予定なので、今の気分に合うインテリアにアップデートしたいということでした。
インテリアがしっくりこない原因は?
それは、第一に、収納のプロだからこそ陥りがちな傾向=物が少なすぎて殺風景になってしまっていること。ウォールナット一択の家具と、フローリングのダークな色味も相まって、ガランとした殺風景な雰囲気を助長してしまっています。
第二の原因は、空間の使い方をアップデートできていないことでした。お子さんが小さい頃のスペースの使い方(ブロックや大きなおもちゃを広げて遊ぶ、マットを広げて体操の練習など)の名残でソファがあるリビングと、ワークスペースを設けていた隣の洋室の区分けが明確でなく、LDKの中心に空白スペースが生まれてしまっていて、お部屋が間延びした印象に、、、。センスの良い空間づくりのためには、バランス良く空間を埋めてあげることが必要なのです。
好きなテイストを知ることからスタート
インテリアレッスン基礎編の初回で行う「好きなテイストを知るワーク」をヒロミンにも実践してもらったところ、彼女が好きなインテリアは『トランジショナル』であることが判明。
トランジショナル???トラディショナルじゃないの???と不思議に思われる方が多いかなと思います。
英語で書くと、Trangitional(トランジショナル)となりますが、近年人気のインテリアトレンドの一つです。
直訳すると「移り変わる・過渡期」と言う意味合いになり、インテリアで言うところのTransitionalスタイルとは、伝統と現代性を組み合わせたスタイルの事を指します。
例えばこんな感じ。
モールディングと呼ばれる壁面装飾やマントルピース(暖炉)、シャンデリアなど、クラシカルなアイテムを多用しながら、カラートーンはモノトーン、家具の形状はストレートと、モダン要素も入っています。
素敵ですよね!女性が好きなテイストナンバーワンかもしれません!
「ラグジュアリーテイスト」とか「ホテルライク」と表現することもありますね。
目的地が明確になると、インテリア改造のスピードもアップ!軸が定まると、今の空間から取り除くべきもの、足すべきものがクリアになり、ゴールが一気に具体的に。そして、軸を定めておくと、インテリアや小物などのアイテム選びも短時間で失敗なく行えるようになるのです。
Before
こちらは改造前のリビングの風景。
どちらかと言うと男性的なインテリア。「ミッドセンチュリーモダン」「カフェスタイル」と言ったところでしょうか。(後から聞いたところ、やはりご主人が気に入って選んだものだそう)
その理由を挙げると、
①ダークの木目が多くて重たい雰囲気
②革張りのソファのインパクトが大きい
③観葉植物がアジアンテイスト
④デザイン性のあるアイテムが少ない
色のトーンからして真逆に近いBeforeの状態、、、(笑)ここから憧れインテリアに近づけていきます!
条件の整理とゴールの見極め
美しさ最優先のモデルルームなどと違い、自宅のインテリアは暮らしやすさがあってこそのもの。空間作りにおいて優先したいことや、生活に必要なものの収納プラン、生活のスケジュール、予算などを把握してプランを擦り合わせていきます。(ここは収納のプロであるヒロミンの専門分野!改めて、私たちが最強タッグだと再認識しました!)
今回のインテリア改造計画の条件は、
・子どものリビング学習と食事の切り替えをストレスなく行いたいため、ダイニングと別に広めのワークスペースを確保する
・クローゼットのあるワークスペースに衣類収納も確保したい(洗濯の片付けを楽にするためファミリークローゼット化)
・できるだけ既存の家具を活用したい
・目指すテイストは『トランジショナル』
・トータルの予算は50万円程度
条件があるからこそ逆に燃える私たち(笑)。私たちのミッションは、ただ美しい空間を作ることではなく、自宅を美しく整えて心豊かに気持ちよく暮らせるパワースポットにすることだからです。
インテリア改造計画Afterの詳細は後編に続きます!
One thought on “【インテリアプランニング事例】築13年ファミリーマンションで「暮らしと両立する」最新トレンドインテリアを実現!<前編>”
この投稿はコメントできません。